• 谷塾
  • 谷塾オフィシャルホームページスポーツトレーニングアドバイスサイト
  • facebook
  • ブログ
第一章

まず始めに。

「フィジカル・トレーニング」や「コンディショニング」という言葉を聞くと「専門的で難しそう」「どうしたらいいかよくわからない」など、敬遠したくなるようなイメージがある、という話をよく耳にします。

しかし、トレーニングをしたり、プログラムを組んだりするためには、これらを詳しく知らなければならず、その現実とのギャップに困惑されている方も多いのではないでしょうか?

本やWebサイトなどで基礎理論を勉強しても、実際のトレーニングのイメージに繋がらないために「どのくらいの距離を、どのくらいのスピードで、何本実施すればよいのか?」といった質問をしてくる方も多いです。

そこで、実戦的な観点から、出来るだけわかりやすく、実際のトレーニングに生かしていけるような実戦論を提案していきたいと考えています。

多少、専門的な言葉や内容も出てきますが、それはトレーニングに「必要」なものなので、是非理解して頂きたいと思います。

谷塾的トレーニングの捉え方

トレーニングとは

そもそも「トレーニング」とは何なのでしょう?
トレーニングの語源は「Train」=列車です。

つまり、列車のように選手達を目的の駅まで導いていく作業がトレーニングです。
目指す駅は「もっと上手くなりたい」「思い通りのプレーがしたい」「よりレベルの高い所でプレーしたい」「試合に勝ちたい」などといった『ゲームで良いパフォーマンスをしたい』という目的地になると考えられます。

そのため、目指す駅までの道筋をはっきりと示し、コーチと選手が共に進んで行くことこそ、良いトレーニングであると考えられます。

トレーニングの考え方

では、目指す駅まで、どのような道筋を辿っていけばよいのでしょうか?

それを「目指すゲーム・パフォーマンスからの逆算」で考えていきます。

「どのようなプレーをしたいのか?」「どのようなプレーが出来るようになりたいのか?」

そのために「どのようなトレーニングをしていけば良いのか?」ということを、目的地からの逆算的思考で考えていきます。

まずは、自分の取り組む競技が、「どのような競技特性を持っているのか」ということを知ることから逆算的思考をスタートさせます。

競技特性に基づかないトレーニングのためのトレーニングになってしまっては、パフォーマンス・アップに繋がらないどころか、逆にパフォーマンスを下げてしまったり、障害に至ったりしてしまいます。

では、競技特性と身体の持つ能力を知り、「競技種目の特性に適応したトレーニング」はどのように実施していけば良いのか考えていきましょう。

『トレーニングの原則』について

トレーニングには幾つかの基本原則があります。
それらを実戦的な立場で、どのように考えて実施していけば良いのでしょうか。

基本原則の一つに「S.A.I.D.(Specific Adaptation to Imposed Demand)の法則」という考え方があります。

これは「身体は与えられた刺激に適応反応を起こす」というものです。

実戦的に言い換えると「身体はトレーニングに適応する」ということになります。

つまり、トレーニングを何のために行うのかというと「ゲームのパフォーマンスを上げるため」であり、それは「競技種目の特性に適応したトレーニングを実施する」ということになります。

「どのようなトレーニングをどのくらい実施したらよいのか?」

その答えはゲームの中にあります。

そのため、競技の特性を把握することが、トレーニングを構築していくための第一歩となります。

簡単にまとめると次の様になります。

SAID

次回は「競技特性の捉え方」についての話です。

質問、感想はメールフォームからお願いいたします。
なお、質問の回答は質問者のお名前は伏せた形で、まとめてWebサイトへ掲載させていただきます。
(回答まで時間を頂く場合があります)

谷塾について

谷塾ではトレーニングやコンディショニングを実践的に、分かりやすく、お伝えしていきます。

トレーニング論

コラム

TANI LADDER
現場での要求をみたすために、自らの創意工夫によって作り出した
トレーニングツールです。

▼野球専用トレーニングキット
「タニラダー for BASEBALL」

▼ラダートレーニングの決定版
『タニラダー』紹介映像

▼タニラダー講習会イメージ

▼切り返しやドリブルが速くなる!
タニラダーアドバンスドセット新登場【タニラダー】