• 谷塾
  • 谷塾オフィシャルホームページスポーツトレーニングアドバイスサイト
  • facebook
  • ブログ
第一章

質的な特性

其の二「質的な特性」について

其の一では「量的な特性」について述べました。今回は「質的な特性」について考えていきたいと思います。
「J1とJ2ではサッカーの質が違う」、「今日の試合は相手の質が高かった」、「彼は質が違う」などといった言葉を耳にすることがありますが、その「質」とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
その「質」を紐解いていくと以下の図のようになります。

図1.サッカー選手の「質」を構成する要素

quality

今回は、「ピッチ上で目に見える部分」である、テクニカル&タクティクス(技術と戦術)、フィジカル(体力)をピック・アップしてみます。

テクニカル&タクティクスにおける「質」

quality2

図2.テクニカル&タクティクスにおける「質」

フィジカルにおける「質」

フィジカルの質は、速さ、強さ、持久力に分かれます。

フィジカルにおける速さの「質」

quality3

図3.フィジカルにおける「質」(速さ)

フィジカルにおける強さの「質」

quality4

図4.フィジカルにおける「質」(強さ)

つまり、強さを求めてただ単に筋肉をつければよいということではなく、どのようなプレーをするために、どこの筋肉を鍛えるのか。
そして、身に付いた筋力を「どのように発揮していくのか」という「スキル」を身に付けているかどうかが強さの「質」の違いとなります。

フィジカルにおける持久力の「質」

「持続力」とは、「速さと強さをいかに長く続けられるか」ということです。

「質」という観点からみると、単純に「身体機能の持久力」として捉えるのではなく、チームの戦術に対して、持っているエネルギーをどれだけロスしないで戦っていけるのか。
そのためには、力みなく「より効率的に身体を動かす」こと、不要なミスで「余計な運動量を増やさない」こと、ゲームをコントロールして意図的に「休む」ことなどがゲームの中で求められます。

これらのことをどれだけ高いレベルで実践していけるのかが持続力の「質」の違いとして現れます。

今回は、「ピッチ上で目に見える部分」の「サッカー選手の質」について述べてみました。
次回は「目では見え辛い部分」である内面的な部分の「質」について考えていきたいと思います。

質問、感想はメールフォームからお願いいたします。
なお、質問の回答は質問者のお名前は伏せた形で、まとめてWebサイトへ掲載させていただきます。
(回答まで時間を頂く場合があります)

谷塾について

谷塾ではトレーニングやコンディショニングを実践的に、分かりやすく、お伝えしていきます。

トレーニング論

コラム

TANI LADDER
現場での要求をみたすために、自らの創意工夫によって作り出した
トレーニングツールです。

▼野球専用トレーニングキット
「タニラダー for BASEBALL」

▼ラダートレーニングの決定版
『タニラダー』紹介映像

▼タニラダー講習会イメージ

▼切り返しやドリブルが速くなる!
タニラダーアドバンスドセット新登場【タニラダー】